よくある質問
- Q.
- 事情により、高校へ通う時間が取れません。それでも勉強を続け卒業できますか?
- 身体に障害があり、一人で通学出来ませんが、勉強は続けられますか?
- 経済的な事情から日中は働かなくてはいけません。それでも卒業できますか?
- A.
- 高田国際高等学院はアットマーク国際高等学校との提携により、インターネット上での学びと、通学での学習を組み合わせた学校です。生徒は一人ひとりの学力やペースに応じた指導を行い、勉強が苦手でも、お仕事をしながらでも、無理なく学習が進められるようサポートします。勉強だけでなく、生活の支援や進路相談などもキメ細かく行っています。生徒の話を聞くこと、それをとても大事にしています。好きな場所で好きな時間に、好きなペースで学習することも可能です。
- Q.
- 成績はテストだけで評価しないと聞きましたが、どうやって成績を決めるのですか?
- A.
- 定期テストだけでの点数評価でなく、成果物と呼ばれる一人ひとりの学習成果による評価を重視しています。成果物は先生と相談しながら科目ごとに作り上げます。一種の自由研究といってもよいでしょう。様々な成果物が毎年提出されています。
- Q.
- 通信制の高校だと、友達ができるのかどうか心配です。
- A.
- どの生徒にも、年に1回、アットマーク国際高等学校の3~4日間のスクーリングに参加します。全国から大集合して、様々な体験学習を行います。楽しいイベントも盛り沢山。この場で多くの生徒と知り合うことができます。また、通学コースでもいろいろな出会いがあります。通学コースで一生の友達ができたという生徒も多いです。
- Q.
- 通信高校は、学校に行けなくなった人が行く学校なのですか?
- 通信高校に対して、マイナスなイメージがあるのですが。
- 「インディペンデントラーナーを育てる高校」と聞きましたが、どういう意味ですか?
- A.
- マイナスのイメージとは、「学校に行けなくなった人のための逃げ道」とい考えるからかもしれません。「逃げ道」ではなく「一つの選択肢」と考えてみてはどうでしょうか。自分の心の健康や夢、あるいは自分にできること、自分には出来ないこと、自分が楽しいこと、あるいは自分には苦しいこと。そういった世界でオンリーワンの「あなた」にフィットする環境を選択肢として選ぶことは決してマイナスなことではありません。むしろ未来に向かってポジティブに歩み始めることであり、インディペンデントラーナーとなる道を進むことでもあるのです。「インディペンデントラーナー」とは、「自立して学べる人」のことです。自分の意志を強く持ち、逆境にもへこたれず、自分の夢を叶えるために、自分で指針を見つめながら、学びを続けることが出来る人が「インディペンデントラーナー」です。この力は将来、社会に出た時にとても役に立つことでしょう。そんな個性的で自立した人間を育てること。それが高田国際高等学院の役目です。